MIKIKO TERAUCHI
ARCHITECTURE LABORATORY

テララボ

日誌

アーカイブ

2022年度卒業式

2023-04-04

3月22日(水)の卒業式にて、M2・6名とB4・1名ご卒業されました!
卒業生の皆さん本当におめでとうございます!

卒業生の皆さんの今後のご活躍を心からお祈りしております。

在校生一同、優秀な先輩方に追いつけるようこれからも頑張ります

先生には先輩方からお花とおしゃれなイヤリングが送られました。

先生もおしゃれなプレゼントにとても喜んでおられました!

まだ卒業される先輩方にも在校生からプレゼントをお渡しいたしました。

特注のボトルには福田君が描いてくれた先生のイラストが刻印されています。これでいつでも先生と研究室のことを思い出せますね!

さて、最近はようやくコロナの波も落ち着き以前のような日常が戻ってまいりました。

そこで久しぶりにお店で送別会を開くことができました。

企画係が作ってくれた思い出を振り返る動画もあり話が非常に盛り上がりました。

お世話になった先輩方が卒業され寂しい気持ちでいっぱいですが、来年度は自分たちが研究室を引っ張っていくつもりで頑張っていきます。

改めましてご卒業おめでとうございました。

また長野に来る機会がありましたら是非研究室に立ち寄ってください。また会える日を楽しみにしております!

木曽旅行

2022-12-13

研究室のみんなと寺内先生で木曽に日帰り旅行に行きました!

木曽平沢で町並みと漆器を見学した後、薮原宿へ行き”おぎのや”さんでお蕎麦をいただきました。

先生ごちそうさまでした!

おきのやさんは古民家を改修した建物で、大きな気積に天窓から降り注ぐ光でとてもかっこいい空間でした。隣にはおぎのやさんが蔵を改修した宿泊施設があり、まだ貸し出されてはいませんが成り行きで見学させていただきました。店主の方にいろいろ語っていただき大変興味深かったです。

お昼をいただいた後は先生が設計された薮原宿「笑ん館」に見学に行きました。

就労支援Bのパン工房を備えた施設で建物のプランニングや木材の使い方、内装の色合いなど直接説明していただき大変勉強になりました!

笑ん館の前で記念に集合写真

また薮原宿には寺内研究室で計画したごみ収集所も複数設置されていますので、そちらも見学しました。

藪原宿の後は木曽町役場と木曽福島の宿場町を見学し帰宅しました。

福島宿で御菓子司 田ぐち さんの栗子餅を買っていただき帰りの車中でいただきました。栗のほのかな渋みと餅のやさしい甘みが絶品でした!

桜の季節とともに、いよいよ新年度のスタートです!

新B4と外部からM1が1名加わり、新たな仲間と早速新年会!

今年もやりました!新入生の自己紹介パワポ!

料理上手やラーメン好きがたくさんで話が盛り上がります

青木君の司会も光ってました☆彡

今年度もどうぞよろしくお願いします!

2021年度卒業式

2022-03-31

3月23日(水)の卒業式にて、M2・5名とB4・1名ご卒業されました!
卒業生の皆さん本当におめでとうございます!

卒業生の皆さんの今後のご活躍を心からお祈りしております。

私たち在校生一同、皆さんの優秀な足跡を辿りながら頑張ります!

さて、研究室に戻り行った送別会ではシャンパンで乾杯しました!

先輩方は先生にお花とオシャレな一輪挿しを贈りました。

感謝の気持ちとともに渡したプレゼントに、先生は感激!

           おしゃれな一輪挿しと花束をプレゼント

私たちM1はM2の先輩方に対して、感謝の言葉と一緒にプレゼントを贈呈しました。

とても喜んでいただいたみたいで本当によかったです!

             木製のグラスをプレゼント

卒業生が抜け心細い気持ちでいっぱいですが、在校生は来年度より新しいメンバーを迎える研究室を引っ張っていけるよう頑張ります!

ご卒業おめでとうございます!

長野にお越しの際は、ぜひ研究室にもお立ち寄りください!

10月10日は寺内先生のお誕生日です!今年度はプロジェクトの日程を考慮して10月15日に行いました。

束の間かもしれませんがコロナも落ち着き、B4からM2まで全員でお祝いすることができました!

M2齋藤さんセレクトのチーズケーキ専門店のオシャレなケーキを味わいました!

        全11種類のチーズケーキ、何にしようかな…
          寺内研究室総勢18名、全員集合!

今年度はこれからの時期に大活躍するであろうブランケットをプレゼントしました!

喜んでいただけたみたいでよかったです。

先生、おめでとうございます!

大模型撮影会

2021-07-02

6月15日の昼ごろ、程よい曇天のもと、とあるコンペにむけ模型撮影を行いました。
昼休みにかぶってしまったこと、遠くから微妙によく見える場所で撮影したこともあり、
多くの奇異の目にさらされることとなりました。

中には
「建築学科はこんなに興味深いものつくっているんだねえ。」
と声をかけてくださる方もいて、
少し疲れ気味だった我々はパワーをいただくことができました。

撮影風景

おかげでいい写真を撮ることができたと思います!

概ね撮り終えたねえ、と話していたとき、
遠くから雷の音が聞こえ始め、瞬く間に雨が降り始めてきました。背景用のスチボを傘代わりに撤収。
その様まさに限界建築学生。

ギリギリのタイミングでした。
模型完成が少しでも遅れていたらと思うと、ゾッとします。
お天道様、待ってくれて、ありがとうございました。

H26 七二会にて

  

H27 プロゼミにて

  

H28 最後のプロゼミにて

「信州大学地域戦略プロフェッショナル・ゼミ」『中山間地域における未来学』講座が日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞しました。

プロゼミに関わってくれたみなさん、特にTAを担当してくれた皆さんに感謝です。ありがとう!!!

詳細はこちら⇒
https://www.aij.or.jp/2021/2021prize.html

3月23日に卒業式があり、M2 5名が卒業しました。
先輩方のように、充実した研究室生活とできるよう
私たちも、頑張りたいと思います!

本当にご卒業おめでとうございます!
長野にお越しの際は、ぜひ研究室にもお立ち寄りください!

芹田小学校の5年4組の皆さんと

小坂さんはじめ小坂住建の方々と

2020年9月から進めてきたツリーハウスがついに…

完成しました!!!

中庭の立派な木の実測から始め…

5年4組の皆さんが持ち寄った古材の実測をして…

模型を使ってみんなで設計案を練っていきます。

5年4組の皆さんから発表があったり…

信州大学が発表したり…

ワークショップを重ねていきます。

「スロープは絶対必要!」

「高いから柵がいるんじゃない?」

模型で試しながら考えます。

そしてついに施工開始!!

束石を置いて…

梁をまわし…

スロープもかけていきます。

そしてそしてついに……

完成です!!!

(完成写真は後ほど…!!)

12月22日は年末大掃除でした!
みんなですっきりした後は
ホットワインとお菓子でプチ忘年会。
体も心もあったまって、とってもおいしかった~!

ここにいない2名は後日合成予定です!!

ルネッサ~ンス!

残り少ない2020年と来年も最高の一年にしましょう!