MIKIKO TERAUCHI
ARCHITECTURE LABORATORY

テララボ

日誌

アーカイブ

こおむらビルで何をするか、まだ方針が決まっていなかった頃。毎回訪れるたびに社長さんにいろいろ相談しながら、プロジェクト進めました。

こおむらビルで何をするか、まだ方針が決まっていなかった頃。毎回訪れるたびに社長さんにいろいろ相談しながら、プロジェクト進めました。

去年の11月に行ったこおむらビル大掃除大会。地下から4階まで荷物でいっぱいだったビルを、一階の売り場と地下の倉庫以外をほぼ空っぽ状態にしました。 不正形なプランに合わせたオリジナルの家具とか生地屋さんならではの道具とか、惜しみながらたくさん捨てました。

去年の11月に行ったこおむらビル大掃除大会。地下から4階まで荷物でいっぱいだったビルを、一階の売り場と地下の倉庫以外をほぼ空っぽ状態にしました。
不正形なプランに合わせたオリジナルの家具とか生地屋さんならではの道具とか、惜しみながらもたくさん捨てました。

4階の南部屋をテララボのサテライトとして貸していただけることになり、改装を始めました。まずは真っ青だった壁のペンキを白に塗り替えました。

4階の南部屋をテララボのサテライトとして貸していただけることになり、改装を始めました。まずは真っ青だった壁のペンキを白に塗り替えました。


019a4566c2195b6f54bf508b4a5bef61662b5ec941

窓掃除。向こうに長野駅。

窓掃除。向こうに長野駅。

機械室・倉庫だった4階北部屋。イベントの講演会場として広さを確保するために、和室の壁を壊してワンルームにしました。

機械室・倉庫だった4階北部屋。イベントの講演会場として広さを確保するために、和室の壁を壊してワンルームにしました。


こちらの壁にはスクリーンを取り付けました。

こちらの壁にはスクリーンを取り付けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大工さんと社長。

大工さんと社長。

こうしてできあがりました。丸椅子の座面の生地も、社長がお店にあったものを提供してくれたのです。

こうしてできあがりました。丸椅子の座面の生地も、社長がお店にあったものを提供してくれたのです。


そして端材でお揃いのブローチとピアス作って当日つけてました!

そして端材でお揃いのブローチとピアス作って当日つけてました!

01d96d093a733a8b0d00947084b31f95bfd8da3381013a1d81a16608b90680b58f29a7ccfe29a5803df8

忙しい中、来てくれてありがとう!!

忙しい中、来てくれてありがとう!!

展示は26日までです。 こおむらビルの空間も、この機会にぜひ味わっていただきたいです!!

展示は26日までです。
こおむらビルの空間も、この機会にぜひ味わっていただきたいです!!

こおむらビル

2016-02-22

こんにちは!
先日2/20、
いえとビル―長野門前のまちとコミュニティ―
無事終了いたしました。

お越し下さった皆様、ありがとうございました!!

そしてイベント開催にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!

こおむらビルツアー。55年の時を経ていろいろな使われ方をしてきたビルの記憶を、みんなで一緒にたどりました。

こおむらビルツアー。55年の時を経ていろいろな使われ方をしてきたビルの記憶を、参加してくれた皆様と一緒にたどりました。

アトリエ・ワン塚本さんによる講演

アトリエ・ワン塚本さんによる講演。

MYROOMの倉石さんと塚本さんによるシンポジウムのようす。

MYROOMの倉石さんと塚本さんによるシンポジウムのようす。

懇親会。先生と塚本さんの隣は南石堂商店街の早川理事長、黒澤副理事長、そしていろいろお世話をしてくれた宮坂事務局長。

懇親会。先生と塚本さんの隣は南石堂商店街の早川理事長、黒澤副理事長、そしていろいろお世話をしてくれた宮坂事務局長。

こおむらの社長の挨拶。イベントの開催を快く受け入れてくださり、会場構成のアドバイス、設営の際の資材や備品提供など、本当にお世話になりました。

こおむらの社長の挨拶。イベントの開催を快く受け入れてくださり、会場構成のアドバイス、設営の際の資材や備品提供など、本当にお世話になりました。

自分たちの作品も塚本先生に紹介しました。

自分たちの作品も塚本先生に紹介しました。

この部屋ほんとに最高。。

この部屋ほんとに最高。。

作品の展示は26日までやっているので、
20日参加できなかった方も、ぜひお越しください!!!

信更地区視察

2015-10-14

11/21の信更地区でのプロフェッショナル・ゼミのための第一回フィールド調査を行いました。

収穫を終えた田んぼが広がります

収穫を終えた田んぼが広がります

公民館で打ち合わせをしてから、当日使う予定の“竹”を見に行きました。

竹藪の中に入ってみました

竹藪の中に入ってみました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

凄い密度で生えてました。

マレットゴルフ場で休憩中のところにお邪魔しました。

マレットゴルフ場で休憩中のところにお邪魔しました。

この地域にある素材を活かす方法を考えていきます。
とにかく、どこもかしこも本当に素晴らしい景色でした。

駅伝大会

2015-10-14

10/10体育の日

高木研究室主催、第33回駅伝大会(すごい歴史…!)に寺内研究室の10人で参加しました。@犀川の河川敷

出場は、高木研、浅野研、土本研、寺内研、そして高木先生の単独の5組。

犀川の河川敷のコース9キロを、みんなでタスキを繫ぎ、

テララボ、見事優勝!

どや顔&1番ポーズ

どや顔&1番ポーズ

キャンパスに戻って、授賞式。

 高木先生による賞状授与。

高木先生による賞状授与。

景品いただきました!

景品いただきました!

集合写真再び

集合写真再び

その後、参加者みんなでバーベキューしました。
お疲れさまでした。

10月10日が先生の誕生日ということで、前日ですが9日のゼミで集まったタイミングで誕生日会をしました。

 

贈呈

プレゼント贈呈。

花屋さん曰く、とても丈夫で手のかからない子だそうです

大村君めっちゃ笑顔。

大村君めっちゃ笑顔。

014934abdfd2f81c1c05d9301ab59ed56619090bca

おめでとうございました!

学会@東海大学

2015-09-16

9/4~6、東海大学にて日本建築学会の全国大会がありました。
自分の研究を発表できる機会はあまりないので、いい経験になりました。

松前会館

松前会館

せっかく神奈川県に来たということで、神奈川の建築を巡りました。

神奈川県立近代美術館

神奈川県立近代美術館

湘南台文化センター

湘南台文化センター

そして、東京にてテララボOB会。

テララボ4代集合

テララボ4代集合写真撮りました

とても有意義な時間でした。

IMG_4423
IMG_4422
IMG_4426

先日、前期終了ということでテララボで終了の打ち上げをしました。
善光寺門前の権堂にあるお店でビアガーデンを楽しみつつ、前期の疲れを労いました。
学部生は設計製図第5、修士生はプロジェクトや修士論文、就職活動などなにかと忙しい前期でしたが、全員でなんとか乗り切る事が出来ました。
打ち上げに合わせて、完成したばかりのHPのお披露目を行い、今まで携わってきたプロジェクトの紹介などをしながら楽しい時間を過ごしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

S__57507867OLYMPUS DIGITAL CAMERA
学部4年生による設計製図Ⅴ、自由課題の講評会を開催しました。ゲスト審査員として前橋工科大学教授の石田敏明先生をお招きし、半期かけて設計した力作揃いの作品を講評して頂きました。

hp

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

笑ん館オープン後初の藪原祭りです。休憩所として夜9時まで開放され、大勢のひとでにぎわいました。