テララボ2019スタート!!!
こんにちは
いよいよ新年度がスタートしました!
令和の足音とともに新B4と外部からM1が1名加わり、2019年度テララボスタートです!
毎年恒例の新入生による自己紹介パワポ
新歓ではお酒も入って話に花が咲きました
今年度もどうぞよろしくお願いします!
こんにちは
いよいよ新年度がスタートしました!
令和の足音とともに新B4と外部からM1が1名加わり、2019年度テララボスタートです!
毎年恒例の新入生による自己紹介パワポ
新歓ではお酒も入って話に花が咲きました
今年度もどうぞよろしくお願いします!
こんにちは
3月22日に卒業式があり、M2生とB4生が卒業しました
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます!!
先生と卒業生で集合写真を取り謝恩会へ
お酒も入ってテンション上がりつつ撮影、そして2次会へ
卒業生からの言葉
本当に濃ゆい先輩方でしたね…
卒業生の皆さん、新たなフィールドでのご活躍を心から願っています!
新年度も先輩方に負けぬよう張り切っていきます!
こんにちは
この度テララボでは、㈱MYROOM様と共同で長野市三輪の旧NTT本郷団地をリノベーションする事となりました!
それにあたり、8月18日に本郷団地で行われるイベントにて、テララボによるリノベ設計案の展覧会を開催いたします!
団地の持つ空間的な特徴を活かしたプランをご用意していますので、リノベーションに興味がある方、普通の借家住まいに不満がある方は、是非足を運んでみてください! 思わぬ発見があるかもしれません。
ご来場お待ちしています!
仮商い生活展覧会チラシ ←チラシPDF
こんにちは
3/22に卒業式・謝恩会がありました。
卒業生修了生の皆さんおめでとうございました!!
大学の中庭で記念撮影をして謝恩会へ
寺内先生へ花束贈呈
サプライズのダンスパフォーマンスもありました
研究室の謝恩会では涙する人の姿も、、、
テララボでの思い出を励みにこれからも活躍していってくださいね
来年からも新メンバーを加えて頑張っていきます
9月16日(土)、信濃美術館でクロージングセレモニーが開催されました。
「クロージングネオヴィジョン 新たな広がり」と題し
講演会や若手建築家によるトークが行われました。
講演会「信濃美術館と建築家 林昌二」では
日建OBである根橋宏次氏と東工大教授の安田幸一氏、信州大准教授の寺内教授がお話され、
信濃美術館の設計について貴重なお話を聞くことができました。
寺内研究室は信濃美術館の特徴の一つであるHPシェルの屋根の6分の1模型とコラム展示を担当させていただきました。
以前ワークショップでつくったHPシェルの屋根の模型が立ち上がり、このように仕上がりました。
この模型、なんと中にも入れます!
是非、HPシェルを模型の内側から体験してみてください。
↑M1集合写真です。WS準備から展示準備まで、長い期間でしたがおつかれさまでした。
こちらの展示は9月の30日までとなっております。
日本を代表する日建設計の初期の美術館である信濃美術館を見ることができる最後の機会です。
みなさん、是非お越しください!!
8月7日、卒論ゼミの後、前期の打ち上げを行いました。
第五設計製図や数々のプロジェクトも落ち着き、
振り返ってみればあっという間の前期だったという感想が多かったです。
打ち上げと同時に、7月、8月生まれのメンバーの誕生日会を行いました!
↑気になるプレゼントの中身・・・
三人とも、それぞれよく似合ってます~!
改めて、おめでとうでした!
最後は全体の集合写真。
前期、お疲れ様でした!
引き続き、プロジェクトや学会などありますが、
充実した夏休みを過ごしましょう~!
信濃美術館のクロージングに向けてのWSを7月29日に行いました。
今回のWSは「人も入れる!?信濃美術館の建築模型を作ろう」というもので
信濃美術館の特徴的な屋根の模型を1/6でみんなで作るという内容です!
当日は親子から大人の方、様々な年代の方々が参加して下さりました。
最初は寺内先生がHPシェルについてのレクチャーを行い、特徴的な信濃美術館の屋根の構造について学びました。
次は学生による作業の説明。
↑こちらがWS前の1/6の屋根の模型です
キッチンペーパーをボンド水に浸し…
浸したキッチンペーパーを屋根の模型に貼っていき、屋根を完成させていきます。
こどもたち、貼るのがとても上手です!
少しずつ、完成が見えてきました!
最後はみんなで整えながら仕上げの作業に。
こちらがWS後の1/6の信濃美術館の模型です。
構造について学びながら、楽しく完成させることができました!
最後はみんなで記念撮影。
↑午前の部
↑午後の部
WSに参加して下さった方々お疲れさまでした!
この模型は9月16日~30日まで信濃美術館の「クロージング ネオヴィジョン 新たな広がり」展に、展示されます!
みなさん、是非見に来てくださいね!