2020年度冬卒業式がありました
3月23日に卒業式があり、M2 5名が卒業しました。
先輩方のように、充実した研究室生活とできるよう
私たちも、頑張りたいと思います!

本当にご卒業おめでとうございます!
長野にお越しの際は、ぜひ研究室にもお立ち寄りください!
3月23日に卒業式があり、M2 5名が卒業しました。
先輩方のように、充実した研究室生活とできるよう
私たちも、頑張りたいと思います!
本当にご卒業おめでとうございます!
長野にお越しの際は、ぜひ研究室にもお立ち寄りください!
芹田小学校の5年4組の皆さんと
小坂さんはじめ小坂住建の方々と
2020年9月から進めてきたツリーハウスがついに…
完成しました!!!
中庭の立派な木の実測から始め…
5年4組の皆さんが持ち寄った古材の実測をして…
模型を使ってみんなで設計案を練っていきます。
5年4組の皆さんから発表があったり…
信州大学が発表したり…
ワークショップを重ねていきます。
「スロープは絶対必要!」
「高いから柵がいるんじゃない?」
模型で試しながら考えます。
そしてついに施工開始!!
束石を置いて…
梁をまわし…
スロープもかけていきます。
そしてそしてついに……
完成です!!!
(完成写真は後ほど…!!)
12月22日は年末大掃除でした!
みんなですっきりした後は
ホットワインとお菓子でプチ忘年会。
体も心もあったまって、とってもおいしかった~!
ルネッサ~ンス!
残り少ない2020年と来年も最高の一年にしましょう!
小春日和の11月12日、寺内先生とM1全員でプロジェクトの調査のため、戸倉にいってきました!
本当にいい天気と眺めで、平日とは思えないくらいゆったりとした時間!
「お腹減ったね~」ということで、戸倉駅近くの「蕎麦料理処 萱」を目標に温泉街をぶらり。
情緒たっぷりの温泉街に一同うっとり。
ふらふら歩いたのは6㎞弱!
目標の蕎麦屋さんに着くころには足がぱんぱんでした。
「蕎麦料理処 萱」ではきのこ蕎麦、からし大根蕎麦を堪能しました。
大根蕎麦はたまらなく辛かったです!
先生、ご馳走様でした!!
途中で買った温泉まんじゅうを皆でほおばりながら学校に戻りました。
ところで、万葉集には千曲川のこんな歌があります。
信濃なる 千曲の川の さざれ石も 君し踏みてば 玉と拾はむ
(意味:信濃の千曲川の小石でさえ、あなたが踏んだものだったら玉だと思って拾います)
私たちも戸倉のいいところたくさんを見つけていつか玉にできるように頑張ります!
先日、長野市で活躍されている小坂住建の施工現場へ
2日に分けて見学に行ってきました。
小坂さんは伝統構法を使用した建築を設計・施工されている方で、
現在は芹田小学校ツリーハウスプロジェクトに一緒に取り組んでいただいています。
今回見学した建物では、木材の持つしなりや粘りを最大限に活かすべく、
金物は使わずに通し貫を使用して、地震力を最大限分散させる仕組みとなっていました。
小坂さんに多くの質問をする中で、伝統工法で建てる意味や魅力、
そして大工としての知恵など、沢山のお話を聞かせていただきました。
小坂さん、ありがとうございました!
10月10日は寺内先生のお誕生日です。今年の10日は土曜日なので、10月9日のゼミの前にお誕生日会をしました!
今年度はなかなかみんなで集まれないので、4年生にとっては初めてのお誕生日会です。
みんなで一緒にケーキを分けて、おしゃべりしながら食べたかったですね!
先生、おめでとうございました!
皆さん、お久しぶりです!
長らく更新できず、申し訳ありませんでした。
今後は投稿回数を増やしていこうと考えているので、
ぜひ研究室日誌を読みに来てください!
信州大学では9月25日に秋卒業式があり、
テララボからは鈴木さんが卒業しました。
鈴木さん、本当におめでとうございます!
私たちも先輩の活躍に負けず、2020年度後期も頑張っていきます。
皆さん、お久しぶりです。
前回の投稿から間が空いてしまいましたね
楽しみにされていた方には申し訳なかったです
さて、寺内研究室後期の活動がスタートしました!
それにあたりここ数ヶ月の活動を振り返ってみたいと思います
まずはM2が手掛けた「ツリーハウス」!!
とうとう完成しましたね
三者三様の個性的なツリーハウスが完成しました!
長野は小海に足を運ばれた際はぜひお立ち寄りください
次はM1の「信更アトリエプロジェクト」です!
6月から基本設計、実施設計と進めてきた当プロジェクトですが、
8月についに施工に入りました!!
10月はいよいよパン工房の施工に入ります!
自分たちの設計がどう空間として表れてくるのか、楽しみです…!
B4は夏休み前まで取り組んでいた、自由設計課題の講評会の様子を紹介をします
ゲスト審査員は日経アーキテクチャの森清さんでした!さまざまなご意見・ご指摘、ありがとうございました。
当日まで指導してもらった先生や先輩、手伝ってくれた同志諸君に雄姿をみせることはできていたのかな……?
各々四か月を通しての収穫や反省は多々ありますが……
それらを糧に卒業設計、全力をつくしたいです!!
こんにちは。
今日は先生とM2で進めてきた「小海ツリーハウスプロジェクト」の着工前現場確認に行ってきました!
本プロジェクトはM2の代で終わらず、後輩たちが引き続き第2期を行う予定です。そのため今回はM1とM2、そして先生とともに関係者全員で現場の最終確認を行いました!
もう少しで着工です!夏頃にオープン予定となっていますので小海にお立ち寄りの際は覗いてみてください。